トレーナーの羽利です。
昨年は奥能登で開催しました「自由自在塾」。
今年は、石川県金沢市と津幡町で開催します。
私の変革も、山梨県で開催されたこの塾の第1回から始まりました。
お声がけいただいたのは、マネージャー教育や組織変革の領域で多大な実績のある株式会社ENSOUの小森谷浩志さん。
近年では禅画「十牛図」を、人や組織の変容と重ね合わせた東洋の叡智をぎゅっと凝縮したプログラムを進化させていらっしゃいます。
組織が存在する以上、絶えず存在する「人と組織の問題」を丁寧に紐解いている研究者としてもご活躍です。
私は、小森谷さんから、人と組織の変容への飽くなき探求の姿勢を絶えず学び、
北陸マインドフルネスセンターとも、アプローチ方法も重なる部分が多いこともあり、前回から一緒に企画、ファシリテーターをさせていただいています。
ひとことで言うとどんな合宿なのですか?
私が、過去の自由自在塾に関わらせていただいて、受講者目線で振り返るなら・・・
自分が変わるための「考え方」や「スキル」を学ぶというそんなセミナーとは一線を画する
はるかにスケール感のある本質的な学びです。
大きく前に進みたいから、いろいろやってみてはいるけど、なかなか進めないで、悶々としながら時間ばかりが過ぎていく。
これまで「避けてきたこと、見ないようにしてきたこと」に、向き合う必要性を薄々感じながらも、中途半端な自分との向き合い方だからそのまま放置。
そんな私が、自分を知り、受け入れ、決別し、変化が加速化し、新たな旅が始まった・・・
あぁ、そんな合宿だったなあと振り返ります。
ここまでお読みになって、「ひぇーっ、厳しそう」「私には無理」と思った方は、いらっしゃいますか?
それはちょっと違うかな。。。
実際は、厳しくもあり、優しくもあり、暖かくもあって、楽しくもあり、気持ち良くもある、そういう時間です。
厳しいだけじゃ変われない、楽しいだけでも変われない。
絶妙な学びの設計・しかけが必要なのでしょう。
どんな方が参加しているのですか?
ではどんな方が参加をされているかと言うと、
家族との葛藤を抱えた方
人生の舵を切る時期に来ている方
本気で仕事にコミットし、成長意欲のあるマネージャーの方
組織を離れて起業する方、起業している方
経営者の方
などです。
本当に自分が変わるということに興味と意欲がある方、それを仲間と一緒に叶えていきたいという方が集まっていらっしゃるのです。
特に北陸にお住まいの方には、チャンスです。
このような本質的な学びが、北陸地区で行われることは極めて「希少」です。
そして、
見知らぬ土地で、全く知らない人の中に飛び込む緊張感が少ない。
県内外の方と深い大人の友情を育める。
昨年は、全員が北陸地区以外からの参加者でした。今年は、参加なさってみませんか?
参加費用は、108,000円で、3月いっぱいまでは参加費用の早割(10,000円〜20,000円)も行っております。
お早めにお知らせください。
告知サイトより
自分を整え、自分に向き合い、新しい自分へと“脱皮”する3日間
○ファシリテーターから
あなたが最高の可能性に生きたとき、何を成し得るでしょうか。今回のテーマは“脱皮”です。古い仏典『スッタニパータ』にはある動物が数多く登場します。何だと思いますか?それは、脱皮の象徴としてのヘビです。今回のワークショップでは、禅の基本テキスト「十牛図」を始めとする東洋の智慧の力を借りて、深く自分に向き合っていきます。脱皮するほどに深く変容するためのプログラムを「金沢」という禅と所縁の深い場行います。共に脱皮して新しい自分を創造し、最高の可能性に向けた一歩を踏み出しましょう。
○ファシリテーター紹介
小森谷 浩志
博士(経営学)、株式会社ENSOU代表取締役、神奈川大学経営学部国際経営学科講師
生命が喜ぶ経営”をテーマに活動。具体的には内省と対話を通じて①マネジメントコミュニティ醸成、②部門横断型組織活性化、③生き方、働き方再発見に取り組む。自覚の方法論として東洋の智慧に着目、頭で理解するだけでなく、身体で体得する深いワークショップを展開している。クライアントはキヤノン、ソニー銀行、日本たばこ産業など多岐に亘る。
羽利 泉
株式会社ラーニング・ライツ代表取締役、北陸マインドフルネスセンター代表
マインドフルネス瞑想療法士として、脳神経科学と西田哲学に基づく日本発のマインドフルネス心理療法「自己洞察瞑想療法」とその応用プログラムを通して、クライアントの自覚・意志作用の強化・自己変容の支援に取り組む。問題解決に身体からの気づきを取り入れるべく、マインドフルネス・ソマティクス(身体学・身体技法)分野を深耕し、プログラム開発に注力している。
○スケジュール 〜状況に合わせ変更はございます〜
5月19日(金)
13:00 JR金沢駅集合
❏自由とは何か:仏教からの示唆
❏自分を整える:観音沐浴と感謝の瞑想
❏自由の原動力:喜びの源泉
5月20日(土)
❏身体からの気づき・光の瞑想
❏自然と向き合う:一如を感じる
❏自由を阻むもの:囚われの自覚と自己受容
❏脱皮した自分:光と一如のワーク
5月21日(日)
❏新しい一歩:脱皮した自分がすること
❏寺院にて
17:00 JR金沢駅解散
禅文化が色濃く残る金沢から始まる2泊3日の合宿型ワークショップ
2015年の北陸新幹線の開業により、多くの観光客で賑わう金沢。
百万石の城下町としての文化や景観をは、時代を超えて大切に保存され、近年では外国人観光客をも強く惹きつけています。
海外に「禅と日本文化」を紹介した鈴木大拙が生まれた金沢。この街を入り口として、禅の思想を体感し、近郊の自然豊かな山里に向かいます。
状況は違えど、「脱皮」を試みるメンバーとともに自分に向き合い、豊かな変革の旅にしていきましょう。