-
-
「非定型うつ病」のこと:一般的なうつの症状に当てはまらないのにやたらと身体が重くて「やらなければならないことができないつらさ」
2016/12/06 -メンタルヘルスについてのよもやま話, 参考となりそうな番組・書籍のご紹介
自己洞察瞑想療法のセッションを担当していて思うのは、クライアントご本人が自分の病 ...
-
-
Q&A形式でお答えします:瞑想ってメンタルヘルスが悪化した人がやるものなのですか?
2016/10/25 -Q&Aで知る自己洞察瞑想法・瞑想療法, 参考となりそうな番組・書籍のご紹介
先日、「瞑想ってメンタルヘルスが悪化した人がやるものなのですか?」というご質問を ...
-
-
重版決定:「不安、ストレスが消える心の鍛え方 マインドフルネス入門(清流出版 大田健次郎著)」でマインドフルネスへの理解を深める
2016/10/13 -こころを楽に〜自己洞察瞑想療法〜, 参考となりそうな番組・書籍のご紹介
自己洞察瞑想療法を開発されたマインドフルネス総合研究所の大田健次郎先生の不安、ス ...
-
-
9月28日(水)19:30〜 NHK「ガッテン」にて『ボケない!脳が若返る「めい想パワー」SP瞑想』が取り上げられます
2016/09/27 -お知らせ, 参考となりそうな番組・書籍のご紹介
特集, 瞑想最近、テレビで瞑想が取り上げられますと、とてもお問い合わせが増えるのですが、NH ...
-
-
8月21日(日)NHKEテレ23時30分「サイエンスZERO」にてマインドフルネス瞑想の特集があります
2016/08/16 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
マインドフルネスに関連する番組の放映がございますので、ご紹介します。 8月21日 ...
-
-
7月31日(日)にNHK・Eテレの「こころ時代」で、禅僧ティク・ナット・ハンの特集が再放送されます
2016/07/25 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
もう、みなさんの中には、すでにご存知の方も多いかと思いますが、ティク・ナット・ハ ...
-
-
NHKスペシャル「キラーストレス」より(2):「扁桃体と延髄と自律神経」と運動の関係について
2016/07/11 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
■意外と知らない「脳」のこと 自己洞察瞑想療法で、クライエントの方をサポートさせ ...
-
-
6月18・19日:NHKスペシャル「キラーストレス 」でマインドフルネスが扱われるとのこと
2016/05/17 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
詳細はわからないのですが、NHKスペシャル「キラーストレス」というシリーズの第2 ...
-
-
感じる喜びに触れる、たくさんの「生きる」瞬間に出会う一冊
2016/04/11 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
初めてこの本を手にしたのは2008年でした。 生きる わたしたちの思い ちょうど ...
-
-
始めた人から楽になる。うつの始まり「脳疲労」にマインドフルネスの実践を。
2016/03/01 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
先日、書店でとある本を探しに行きましたら偶然に出会いました。 その名も「脳疲労」 ...
-
-
謹賀新年:2016年、年の初めに「八正道」の意味を書写してみました
2016/01/05 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
遅ればせながらあけましておめでとうございます。 今年も、マインドフルネスの実践を ...
-
-
胸に迫る動画:40才以降の生き方を大きく考えさせる「鷹の選択」
2015/12/11 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
以前、メンタルヘルス系のサイトで紹介されていたのでシェアします。 70年生きると ...
-
-
大田健次郎先生著「うつ・不安障害を治すマインドフルネス」が第4刷発行となりました
2015/10/31 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
自己洞察瞑想療法(SIMT)のテキストはこの本です。 うつ・不安障害を治すマイン ...
-
-
「気になる」から「気にしない」へシフトする:「気にしない練習」
2015/10/28 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
このホームページを覗いてくださる方の中には、もしかしたら調子を崩されていて、本の ...
-
-
セロトニン活性のためのCD:どうにも不調な時を乗り切るためのBGMとして
2015/10/18 -参考となりそうな番組・書籍のご紹介
メンタル面での不調は、しばしば、セロトニン神経細胞の不活性や神経伝達物質セロトニ ...