マインドフルネストレーナーのつぶやき 成果を楽に〜内省すること・気づくこと〜

マインドフルネスの実践は仕事で成果を出す上でどう役に立つのか(1)

トレーナーの羽利です。

4月も終盤です。
私は、仕事柄、年に数回繁忙期があります。

私の仕事は、マインドフルネス瞑想療法士とし自己洞察瞑想療法/瞑想法で、身心に症状があるなしを問わず、つらい状態を乗り越えていくお手伝いをしている一方で、

会社勤めをしていた頃の社内講師時代から通算すると、15年間、研修講師をしています。

しかし、組織を離れ、独立して講師の仕事をしていくことになった時に、講師の仕事が常に他者からの評価を受けることの連続で、最初の数年はストレスを多く感じていました。

それが原因で、随分と自分に無理を強いました。

今は、自己洞察瞑想法を常に実践しており、本当に楽になったなあと感じています。

そのことを今回は個人ブログに書きましたので、お読みいただければ幸いです。

研修講師がマインドフルネスを実践して変わったこと(1)

研修講師がマインドフルネスを実践して変わったこと(2)

皆さんとは仕事は違っていても、体験を共有できるのではないかと思っています。

大切なお知らせ

1

「金沢での開催はないのですか?」のお声にお応えして、初心者向けのプログラムを考えてみました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言えると思いますので、皆さんでアフターコロナを元気で歩んでい ...

2

2023年6月7月発行の金沢情報の掲載に伴い、6月25日(日)のセルフケア講座のお申し込みが増えており、同じ内容で平日の夜の開催を追加いたしました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言え ...

3

目次1 4年ぶりに開講いたします2 8回ワンセットのプログラムです3 開講に向けて 4年ぶりに開講いたします 8回ワンセットのプログラムです 開講に向けて

4

4年ぶりに開講いたします自己洞察瞑想法のグループレッスンについて、事前説明会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。 目次1 こんな方に受講していただいています2 トレーナーからのメッセージ こん ...

5

マインドフルネスってそもそも何なのか?