からだを楽に〜フェルデンクライス〜

6月30日(日)「One day Mindfulness」午前の部:フェルデンクライスメソッド開幕:自分の呼吸にもっと興味をもつ秘訣・これで瞑想時にもう寝ない!?

トレーナーの羽利です。

いよいよ北陸地区も梅雨入りですね。

さて、6月30日の「One day Mindfulness」がジリジリと近づいてまいりまして、講師陣は3回目のミーティングを先日終えたところです。

笑いと驚きの絶えない楽しいミーティングでした!

この雰囲気を大事にして当日を迎えたいと思いました。

今のところ、午後よりも午前の方がちょっとだけ参加者が多いようです。

午前中は「動きの中で気づく」というテーマで進めていきますが、最初は、フェルデンクライス・メソッドで「呼吸」に注意を向けます。

フェルデンクライス・メソッドは、インストラクターがお手本を見せる訳ではなく、全て口頭の指示でレッスンを進めていきます。

レッスンは、日頃持っている呼吸のパターンを良い意味で壊していきますので、混乱することもありかもしれませんが、

これがフェルデンクライス・メソッドの醍醐味です。

脳の混乱を利用して、呼吸のパターンを改善させる体の使い方を学びとっていきます。

「なんのこっちゃ???」

でも、楽しみにしてください。

うまくやらなくちゃとか、きちんとやらなくちゃとか、そういう自分をタイトに締め付ける考えから自由になって

自分の動きにマインドフルになりますよーーー

レッスンが終わったら何が起きるでしょう?

立ち上がった時の体の感覚をお楽しみに。

お申し込みがまだの方は、下記からお申し込みをお済ませください。
午前は定員が決まっていますので、
迷っている方はClick here↓↓↓

よく読まれている記事

1

トレーナーの羽利です。 このところ、立て続けに、友人に「マインドフルネスが流行ってるよね〜」って言われるんですが、未だそう感じることができない私です。 さて、今回の質問ですが 「マインドフルネス瞑想を ...

2

お待たせしておりました、自己洞察瞑想療法のテキストであるうつ・不安障害を治すマインドフルネス―ひとりでできる「自己洞察瞑想療法」のガイドブックが完成しました。 完成したもののボリュームが100ページに ...

3

私たちが抱えている心身の症状というのは、ある日ピッタリとゼロになる訳ではありません。 たとえ、気にならなくなって、調子がよくなったなと思っても、からだの症状であれば、気候の変化や仕事の繁忙、人間関係の ...

Rehab Los Angeles