西田幾多郎哲学館にて

西田幾多郎記念哲学館のカフェ「テオリア」の絵本のセレクトが素晴らしい

P1010645

もし、この記事にたどりついた方が、心を患っていたり、心身が疲弊している状態だったら、外出をしたり、何か難しい本と読んだりする余裕はないかもしれないです。

それでも、ちょっと自分の中の空気を入れ替えたい時には、西田幾多郎記念哲学館という場は、生き方についてヒントがある場だと思うのです(無理のない範囲でおすすめさせていただいております)。

立ち寄ってみてほしいなぁと思うのが、カフェ「テオリア」です。
そして、あたたかい飲み物を飲みながら、絵本を手にとってみる。

子供向けに書かれた絵本には、短い言葉だけど「生きる」ってどういうことなのかを語りかけてくる本がたくさんあります。
ここにある本のチョイスは本当に素晴らしいなぁと思います。
さすが日本で唯一の哲学の博物館です。

変えようがないことを必要以上に考えすぎてしまったり、空想してしまっている時、生命感溢れる「絵」や短く力のある「言葉」に吸い込まれるように、「今ここ」に呼び戻される。

私たちは、本当に大事なことは人生の早い段階で知っているんですね。
煮詰まっている時には、もしかしたら気持ちが楽になる「気づき」があるスペースかもしれません。
ご紹介させていただきますね。

大切なお知らせ

1

「金沢での開催はないのですか?」のお声にお応えして、初心者向けのプログラムを考えてみました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言えると思いますので、皆さんでアフターコロナを元気で歩んでい ...

2

2023年6月7月発行の金沢情報の掲載に伴い、6月25日(日)のセルフケア講座のお申し込みが増えており、同じ内容で平日の夜の開催を追加いたしました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言え ...

3

目次1 4年ぶりに開講いたします2 8回ワンセットのプログラムです3 開講に向けて 4年ぶりに開講いたします 8回ワンセットのプログラムです 開講に向けて

4

4年ぶりに開講いたします自己洞察瞑想法のグループレッスンについて、事前説明会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。 目次1 こんな方に受講していただいています2 トレーナーからのメッセージ こん ...

5

マインドフルネスってそもそも何なのか?