マインドフルネストレーナーのつぶやき

第1セッション「心に包んで映す」を乗り越えよう

7e785e71ea2efb4736ce9fd7fbe7aee7_s

自己洞察瞑想療法(SIMT)の本を読んでもなかなか理解ができない第1関門は27ページで扱われる「心に包んで映す」ではないでしょうか?

私も最初に取り組んだ時は、このもやもや感をどう扱っていいかわかりませんでした。
先生の解説を何度聞いてもわかったようなわからなかったような状態は、セッション5ぐらいまで続いたように感じます。

うつ・不安障害を治すマインドフルネス―ひとりでできる「自己洞察瞑想療法」の27ページにはとてもかわいらしいイラストが書かれていますが、実はこのイラストは「西田哲学」のエッセンスが凝縮されています。

「場所」「自覚」「自己」

「意識される内容」と「意識している作用」を冷静に観察・監督している「意志作用」は、さらに自分の願う方向に向けた行動をうまく連携させていくコーディネート・コントロールタワー的な機能も担っています。

この「意志作用」が、価値実現へ自分を導くか、価値崩壊へ自分を貶めるかに影響を与えます。

「包んで映す」は、無意識に思考や感情に飲み込まれたり、役に立たない行動に逸りがちな自分を、丁寧に分解して、観察し、「自分は自分に対処できる」という自信を築いて行く上で、大事な練習です。

セッションの時には、もう少し詳しくお話できるかと思います。

大切なお知らせ

1

「金沢での開催はないのですか?」のお声にお応えして、初心者向けのプログラムを考えてみました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言えると思いますので、皆さんでアフターコロナを元気で歩んでい ...

2

2023年6月7月発行の金沢情報の掲載に伴い、6月25日(日)のセルフケア講座のお申し込みが増えており、同じ内容で平日の夜の開催を追加いたしました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言え ...

3

目次1 4年ぶりに開講いたします2 8回ワンセットのプログラムです3 開講に向けて 4年ぶりに開講いたします 8回ワンセットのプログラムです 開講に向けて

4

4年ぶりに開講いたします自己洞察瞑想法のグループレッスンについて、事前説明会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。 目次1 こんな方に受講していただいています2 トレーナーからのメッセージ こん ...

5

マインドフルネスってそもそも何なのか?