参考となりそうな番組・書籍のご紹介

感じる喜びに触れる、たくさんの「生きる」瞬間に出会う一冊

生きる

初めてこの本を手にしたのは2008年でした。
生きる わたしたちの思い

ちょうど勤め人生活を止め、独立した頃でした。
1人で生活していけるのか恐怖のセルフマネジメントも、初めての経験であったですし、自分自身も過去の悲しみが癒えず、前に進みたいのに、後ろに下がる力も強くて、実に苦しい時でした。

あれから時が流れ、再び手に取り、読み返してみると、あいかわらず、短い言葉、写真がシンプルにリレーされていきます。
「ああ、マインドフルネスってこういうことだなぁ」としみじみ感じ入ります。

私にとっては、そこに表現される感覚を通して切り取られた瞬間は、切なくも、人肌が伝わるほどに温かく、自覚から勇気や感謝を経て、決意・覚悟へと溢れている感じがしてきます。

2008年、SNSのmixi内の谷川俊太郎さんのコミュニティのメンバーのそれぞれの「生きる」が編集されたもの。

SNS初期の頃、ネットを介しての声を紡いででき上がったアウトプットの質感にあらためて感銘を受けます。

いつまでも大事な1冊。

大切なお知らせ

1

「金沢での開催はないのですか?」のお声にお応えして、初心者向けのプログラムを考えてみました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言えると思いますので、皆さんでアフターコロナを元気で歩んでい ...

2

2023年6月7月発行の金沢情報の掲載に伴い、6月25日(日)のセルフケア講座のお申し込みが増えており、同じ内容で平日の夜の開催を追加いたしました。 これで、まずは新型コロナウィルスの感染も終息と言え ...

3

目次1 4年ぶりに開講いたします2 8回ワンセットのプログラムです3 開講に向けて 4年ぶりに開講いたします 8回ワンセットのプログラムです 開講に向けて

4

4年ぶりに開講いたします自己洞察瞑想法のグループレッスンについて、事前説明会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。 目次1 こんな方に受講していただいています2 トレーナーからのメッセージ こん ...

5

マインドフルネスってそもそも何なのか?