-
-
瞑想や呼吸法が継続できず、なかなか習慣化できません。どうしたらよいですか?(2)
トレーナーの羽利です。 前回は、 「マインドフルネス瞑想に興味はあるけど、特に情報を収集しているわけでもなく、実践もしていない、でも気にはなっているんだ」 という方に、何が起きているのか? というとこ ...
-
-
瞑想や呼吸法が継続できず、なかなか習慣化できません。どうしたらよいですか?(1)
トレーナーの羽利です。 今日は、マインドフルネスの実践を習慣にしていくにはどうしたらよいのかを考えてみます。 「瞑想や呼吸法が継続できず、なかなか習慣化できません。どうしたらよいですか?」と聞かれたら ...
-
-
「立ち瞑想」で注意の持続時間を大きく伸ばす
マインドフルネス瞑想は、座って行う「静坐瞑想」でなければならないと思っている方が多いようですね。 私のマインドフルネス瞑想の始まりは、JR中央線の満員電車の中からです。 立って、さまざまな身体感覚と思 ...
-
-
第2セッションの「注意作用を自由に使う」の(その1)〜(その3)の違いがわからず、うまくできません。
トレーナーの羽利です。 自己洞察瞑想療法は、うつ・不安障害などによる心身の症状を減らしていくために開発されたメソッドです。 したがって、一般的な書籍で読んでわかる瞑想法とは異なる細やかな技法を含んでい ...
-
-
冬の石川でマインドフルネスを哲学する(3):西田幾多郎記念哲学館・本の展示会【哲学する本棚「食」】
トレーナーの羽利です。 先日、仕事で近くまできたので帰りに西田幾多郎記念哲学館へ行ってまいりました。 お目当ては本の展示会【哲学する本棚「食」】です。 地下ホワイエがこれまで見たことのない斬新な空間に ...
-
-
Q&Aで知るフェルデンクライス・メソッド:フェルデンクライス・メソッドを続けていくと、なぜ自分を好きになっていくのですか?
トレーナーの羽利です。 1月は随分とビジネスマンの方に、フェルデンクライス・メソッドのATMレッスンを体験していただいています。 セミナールームでやったり、畳の上でやってみたりと、当センターとしても新 ...
-
-
成長には闇にも光にも等しく価値があり、勇気と希望で未来を作る
トレーナーの羽利です。 北陸にも、強烈な寒波到来ですね。海側にある我が社は、自宅前は積雪5cm、強風がビュービューです。 私は、ミックスレタスやルッコラといった葉物野菜を育てているのですが、ここ数日、 ...
-
-
感情の問題を抱えながらどこに行っていいかわからない人を減らしたい:2017年もよろしくお願いいたします
2017年の元日を迎えました。 本年も、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 私ごとですが、新年1日目の朝、すっきりした気分で迎えています。 今朝は、早朝から延命十句観音経を写経し、瞑想を30分 ...
-
-
自己洞察瞑想療法の第6セッションの本音の観察が苦しいのですが、どうしたらよいのですか?:苦しみと喜びの種を知る
自己洞察瞑想療法(SIMT)では、10か月間、色々なことが起きます 長期間、クライアントさんと接していると本当にいろんな変化に立ち会うことになります。 「ああ、今、苦しいだろうなぁ」と共感したり、「丁 ...
-
-
冬の石川でマインドフルネスを哲学する(2):1月29日(日)「臨済録に学ぶ」鈴木大拙館・西田幾多郎記念哲学館交流協定5周年記念特別講演会
ただいま、鈴木大拙館・西田幾多郎記念哲学館では交流協定5年を記念して特別展が企画されています。 石川でマインドフルネスの実践を広めようとしている当センターでは、世界のマインドフルネスの潮流に影響を与え ...